目次
■Blog
2015.05.24 2023.12.14 約6分
Javaは幅広い開発に使用されているプログラミング言語です。Javaにはさまざまな機能があり、Webサービスの他、金融系の大規模業務システム、Androidアプリなど、さまざまな規模・分野のシステム開発に利用されています。
Javaを扱えるようになれば活躍できる分野の幅が広がるため、これからJavaの知識をつけていきたいと思う人も多いです。しかし、今までJavaを使ったことがなく、Web業界未経験の人でもJavaエンジニアになれるのか不安に感じることもあるはずです。必要になるスキルや適切な勉強方法を知り、その方法を実践していけばJavaエンジニアへの道に近づきます。
そこで今回は、Javaを扱ったことのない方や、これからJavaの知識を深めていきたいと考えている方に向けて、Javaエンジニアになるための方法をご紹介します。
Javaの特徴としてどういった事柄が挙げられるでしょうか?大きく3つ、以下に紹介します。
冒頭でもお伝えした通り、Javaは幅広いシステムに使われています。大きく以下の通りです。
・Webアプリケーション開発
・業務システム開発
・Androidアプリ開発
・ゲーム開発
Webアプリケーションにおいては、サーバーサイド開発にJavaが使われます。実際にJavaが使われている有名なWebアプリケーションとしては、「Twitter」や「Evernote」が挙げられます。
業務システムというのは、主に企業内で使われているシステムを指します。勤怠管理システムなどの業務の効率化を図るためのシステムや、銀行の基幹システムである勘定系システムを構築しています。
Javaという言語自体、安定性があり、セキュリティ面で大きな信頼を置かれていることから、大規模システムを作るときに用いられるケースが多く見られます。
Androidアプリは、Android端末に対応したアプリケーションのことです。Androidアプリを作る場合、新しい言語の登場はあるものの現在ほとんどのアプリはJavaで作られているため今後も使われていくでしょう。
Javaが使われた有名なゲームとしては、サンドボックス型のものづくりゲーム「Minecraft」が挙げられます。
Javaは幅広いアプリケーション開発で使用可能な言語と言えます。まずはJavaについての基礎知識を身に付け、並行して自分にあった分野を見つけていくと良いでしょう。
Javaは長く使われているプログラミング言語であることから、レガシーな使い方をされるケースが多くみられます。その理由としては、Javaが使われる多くが大規模システムであり、大きなプロジェクトになればなるほど新しいものを取り入れにくいからです。
しかし、使い方次第ではJavaでもモダンな使い方ができますが、現状としてJavaはレガシーな使い方をしている企業が多い傾向になっています。
新しい技術が日々進歩していると、Javaのような古くからある言語は淘汰されていってしまうのでは、という懸念が出てくるかもしれません。確かにAIや人工知能の分野が発展していることもあり、PythonやR言語の需要が急速に高まっています。
しかし、Javaは今もなお開発でもっとも使われているプログラミング言語です。「ソフトウェア開発データ白書」(出典:独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) )におけるデータを見ると、2016 -2017版でJavaの割合が32.2%であるのに対し、2018 -2019版では42.7%に上昇しています。このデータからわかる通り、Javaの需要は今も伸び続けているのです。
またJavaは幅広く使われていることから、今企業で作られているJavaシステムに新規機能を追加したいという要望がきたり、一度作った機能を修正してほしいといった改修の案件もあります。Javaは新規開発案件で使われるだけではなく、開発後の保守案件も継続して発生するため、今後も多くの案件が出回ることが予想されます。
フレームワークは、開発効率化を目指す上で欠かせないものです。フレームワークを使うと生産性が向上するのはもちろん、個人によるコーディングの差が生まれにくくなり、効率的な開発・運用につながります。
フレームワークは、データベースの接続をする処理などをたった数行のコーディングで実現可能です。データの書き込み処理を実現する場合、データベースサーバーへの接続から始まり、その後もさまざまな処理によって実現されます。しかし、フレームワークを使った場合、何行にもわたるコーディングをたった数行するだけで実現できるのです。
現在はフレームワークを使っている現場も増えているため、何かプログラミング言語を学ぶときにはフレームワークに関しても学ぶのがおすすめです。
実際にJavaで多く扱われる5つのフレームワークを紹介します。
Spring Frameworkは、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。一般的にはSpringと呼ばれています。主にWebアプリケーションを開発する際に使われています。
Spring Frameworkが選ばれる理由は、大きく以下の2つの特徴からです。
・AOP(アスペクト指向プログラミング)
・DI(依存性注入)
AOPとは、オブジェクト指向ではうまく分離ができないような特徴を「アスペクト」とし、アスペクト記述言語をもちいて分離し記述することでプログラムに柔軟性をもたせようとする試みのことです。
AOPが使われる例は、ログ出力・トランザクション・例外処理などです。AOPを使うことで、メインの処理に影響を与えず新たな処理を追加できます。たとえば、例外処理をメイン処理の中でプログラマーそれぞれがコーディングした場合、異なったメッセージの出力形式や内容になってしまう場合があります。しかしAOPを利用した場合、例外処理はAOPで共通の例外処理を使うことになるため、統一された例外処理の実現ができます。チームで開発する際には、AOPを利用することで統一された処理を記述できるため非常に便利です。
続いてDIとは、コンポーネント間の依存関係をプログラムのソースコードから排除するために、外部の設定ファイルなどでオブジェクトを注入できるようにするソフトウェアパターンのことです。
DIを利用することで、オブジェクトの依存関係が低くなるため、それぞれが独立したモジュールとして扱われます。そうすると、テストの実行をモジュールごとに行えるためテストの実行が簡単にでき、メインの処理にも集中しやすいです。何か修正が発生した場合でも、外部の設定ファイルを修正すればよいので、修正時の漏れを防げます。
Play Frameworkは、ScalaとJava言語で書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。
大きく以下の特徴があります。
・軽量で高速な開発が可能
・無駄が少ない
もっとも大きな特徴は、軽量なので高速な開発が可能なところです。システムを開発する場合、プログラムを修正したらコンパイルをしてプログラムを反映させ、サーバーの再起動をしなければなりません。しかしPlay Frameworkの場合、Javaファイルを修正してもコンパイルの必要がなく、サーバーの再起動も不必要です。その理由は、アクセス時にコンパイルが実行され、修正した部分が反映されるようになっているからです。そのため、開発時に作業の手を止めずに進めることが可能です。
次にPlay Frameworkで作られたプログラムは、CPUやメモリに負担が少なく、少ないリソースでプログラムを実行できます。Javaは、大規模なシステムに使われるケースが多いことからより多くのリソースを必要とします。しかし、Play Frameworkを使って開発を進めていくことで、リソースを減らし無駄のないシステムの構築が可能です。
JSFは、「JavaServer Faces」の略称で、JavaベースのWebアプリケーションフレームワークです。Javaの拡張機能セットであるJava Platform, Enterprise Edition (Java EE) の仕様のひとつに採用されています。
JSFは、MVCモデルの「View」の構築を容易にするのが特徴です。MVCモデルは、Model・View・Controllerに分ける設計思想です。Viewはグラフや図などの見た目部分をあらわしており、従来利用されていたJSPではView構築に問題があるとされていました。そこでJSFでは、View部分をタグで記述しておりViewの設計を容易にしています。
Spark Frameworkは、軽量なフレームワークで、KotlinやJava 8を使ってWebアプリケーションを作成するためのものです。Kotlinとは、簡単にいうとJavaをより簡単にしたプログラミング言語です。何か簡単なWebアプリケーションを作りたいのであれば、Spark Frameworkを使うと良いでしょう。
Strutsは、現在もっとも多くの現場で使われているフレームワークです。MVCというデータ設計モデルにより実現されており、フロント部分はJSP、サーバー部分ではサーブレットが使われています。Strutsを使うことで、Webシステムの基本となるMVCモデルについての理解につながります。長く使われているため、今でもStrutsが使われている改修案件が多くあり高い需要があります。
Javaエンジニアの年収は、他の言語と比べてどのくらいなのでしょうか?ここからはJavaエンジニアの年収について解説していきます。
求人検索エンジンのスタンバイが、2017年にプログラミング言語別の平均年収ランキングを発表しました。
以下がランキングの結果です。
順位 | 言語 | 平均年収 |
---|---|---|
第1位 | Scala | 626万円 |
第2位 | Python | 601万円 |
第3位 | Kotlin | 577万円 |
第4位 | Swift | 562万円 |
第5位 | Ruby | 562万円 |
第6位 | Java | 552万円 |
第7位 | Perl | 551万円 |
第8位 | C | 538万円 |
第9位 | JavaScript | 536万円 |
第10位 | PHP | 522万円 |
プログラミング言語の中では、ちょうど真ん中の順位で平均的だということがわかります。しかし、需要が高いことからスキルを身につけていけばより高収入を目指せます。
派遣社員の場合は、平均時給は2,297円です。派遣社員として働くと、月給30万程度になるため、日本の平均年収と比べて高いことがわかります。
最近は在宅勤務やリモートワークなどの自由な働き方を求め、フリーランスエンジニアを目指す方が急増しています。フリーランスエンジニア向けのレバテックフリーランスの調査によると、Javaのフリーランスエンジニアの場合、月額単価相場が69万円。また最高単価が145万円、最低単価が32万円となっています。
働き方改革により、会社員の副業を推奨していく動きがあります。これを受けて、これから副業をしていきたいという方が増えています。
副業に携わる職種・業務としては、以下が挙げられます。
・アプリ開発
・ゲーム開発
・システム開発のサポート
・プログラミング講師
アプリ開発は、1件あたりの単価がおよそ10~50万円程度です。Android向けのアプリの開発や、Webアプリ開発の案件がメインです。特にAndroid向けのアプリ開発の場合、大ヒット作を開発できればより高収入を期待できます。
ゲーム開発は、1件あたりの単価がおよそ10~50万円程度です。スマートフォン向けゲームアプリの需要が高いため、気軽にできるゲームアプリを作ると良いでしょう。
システム開発のサポートは、1件あたりの単価がおよそ40~70万円程度です。現在Javaを使ったシステム開発の数はもっとも多いため、大規模のシステム開発に携わっていきたい方におすすめです。
プログラミング講師は、およそ数千~数万円稼げます。Javaに関する知識が豊富な方や、人に教えるのが好きだという方におすすめです。最近では、プログラミングスクールが増えているため、そこで教える講師として活躍するのもおすすめです。
Javaエンジニアになりたい人におすすめの勉強方法
ここでは実際に、Javaエンジニアになりたい方へ向けておすすめの勉強方法を紹介していきます。
Web上でプログラミング言語を学習できるサービスの中でも、ここでおすすめしたいサービスが「Progate」です。
Progateは、スライド教材を使いながらブラウザ上でプログラミングを学べるサービスで、初心者から「創れる人」になるための様々なレッスンを受けることができます。対応しているプログラミング言語はWeb系の言語が中心です。
Javaのレッスンは、基本的なコードの書き方やデータ型からオブジェクト指向の概念といったところまで、基礎的な知識を身に着けることができます。未経験の方でもわかりやすく進めることができるため、これから初めてJavaを学習する方の導入としても非常におすすめです。
ProgateでJavaについて雰囲気をつかんだら、書籍を使って体系的にJavaを身につけましょう。プログラミング言語を体系的に理解したい、となった場合にはWeb上の情報よりも書籍を使った学習がおすすめです。
プログラミング言語の書籍には、大きく分けて2種類あります。それは入門書のように利用できる本と、辞書のように困った時に部分的にも答えを探せる本です。
今の段階では、チュートリアルのように利用できる本で学習を進めましょう。本を読み進めながら、実際に自分のパソコンで手を動かして、プログラミング学習を進めていくことができます。
最初は書籍に書いてあるコードをそのまま写して実行(写経)するだけでも十分。重要なのは、自分の手でプログラムを記述し、実行することです。また、少しコードを自分なりにいじり、ここを修正するとプログラムにこういった影響が出ると確認しながら進めると、より理解を深めることができます。
チュートリアル本のおすすめは『スッキリわかるJava入門』です。RPGゲームを題材に取り上げており、初心者でもわかりやすいよう、抵抗なく読み進められる本です。
チュートリアル本をひととおり学習し一定の基礎スキルを身に付けたタイミングで、辞書的に本を利用するという使い方がおすすめです。辞書的な本は、実際にエンジニアとして働くことになってからでも使えるので、1冊は手元に置いておきましょう。
Javaの基礎を身に付けた後は、実際に動くものを作りましょう。ここで動くものを作ると、自分の自信にもつながり一気にエンジニアとしてもレベルアップできます。
最初に作るおすすめのものは、簡単なToDoアプリです。ToDoアプリとは、自分のタスクや勉強の進捗をリストで管理するためのツールです。
ToDoアプリには、システムを作るにあたって必須となる以下の技術が詰め込まれています。
・UI(画面)の作成
・データベース関連の知識
・GET・POSTリクエスト
・CookieやSession
これらの技術は、ほとんどのWebアプリケーションで必須となる技術です。最後まで諦めずに完成させましょう。
Javaエンジニアに必要な資格やスキルセット
Javaエンジニアを目指すにあたり、目指すべき資格や必要なスキルをご紹介します。資格取得やスキル習得という目標に向かって、着実に学習を進めましょう。
・Oracle認定Java資格
・Androidアプリを開発するスキル
・フレームワークの使い方
Oracle認定Java資格の特徴 |
---|
未経験での取得もしやすい実務に直結した内容が多い |
Oracle認定Java資格(OCJ-P)とは、オラクル社認定の技術者資格です。3段階に分かれており、難易度の低い順にBronze・Silver・Goldとなっています。比較的実務にも直結しやすく、Javaの資格の中でももっとも認知度が高い資格のため、客先へのアピールがしやすいです。
Silverであれば、未経験でも1ヵ月での取得も可能なので、これから学習を始める人にはSilverの受講をおすすめします。
Androidアプリを開発するスキルを磨くためには、何より実際にアプリを作ってみるのが一番です。スマートフォンの普及により、Androidアプリ市場は拡大傾向にあります。
また、Androidアプリ開発で身に付けたスキルは、Javaが多く使われている業務用のシステム開発にも応用できます。
フレームワークを使わずに開発している現場は徐々に減ってきています。現場によって使われているフレームワークは違うものの、フレームワークを使えばこういうことができるという理解だけでも十分です。フレームワークを使うことで、生産性の向上にもつながるので何か一つでも使えるようにしておきましょう。
Javaエンジニアの面接を受けるときには以下のアピールが効果的です。
・アプリやWebサービスを公開する
・コミュニケーション能力を発揮する
個人でアプリやWebサービスを公開するのは、未経験者にとって難易度が高いものです。しかも、アピールできるほどの質の高いサービスを作るのは無理だと思う方も多いのではないでしょうか。
確かに内容も重要ですが、一から自分の力で作るというのが同じくらい重要です。簡単な内容のサービスでも、一から自分で公開したという実績があれば、何も公開しないときと比べて雲泥の差があります。
何か公開できるサービスを作る、というのを学習のゴールとしてみましょう。
面接官も人間なので、当然ながらコミュニケーション能力も非常に重要です。これはエンジニアの面接に問わず、どんな面接においても重要視される項目です。
面接の時には、スキルのアピールだけではなく向上心を伝えましょう。未経験の場合、採用側は今までの経験よりも今後のモチベーションを重要視しています。現時点ではJavaのスキルはなくても今後の伸びしろに期待されて入社が決まるケースがあります。たとえば、現在スキルを身に付けるための取り組みを伝えたり、入社してからの具体的なキャリアプランを伝えたりして、向上心をしっかりと伝えていきましょう。
以下のコツを意識することで、よりレベルの高いJavaエンジニアに成長できるでしょう。
・プログラミング以外のスキルアップを目指す
・Java以外のプログラミング言語を習得する
エンジニアとしてキャリアアップしていきたい場合、プログラミング以外の能力も必要になります。特に必要とされるのはマネジメント能力です。システム開発をするときには、ほとんどの場合チームで行います。チームでの仕事では、必ずチームの進捗を管理したりメンバーの管理をするポジションが必要です。実は、こういったマネジメントができる人材は需要が高く、プログラミングもできるとなればどこへ行っても重宝される傾向があります。
他にも、客先に行ってお客様と仕様の打合せなどを行う機会もあるため、システムがわからないお客様に対してもわかりやすく伝えられるコミュニケーション能力を身につけましょう。
IT技術は移り変わりが激しく、日々最新の技術をキャッチアップしていかねばなりません。逆にいえば、常にはやりの技術を押さえておくと技術者としてより磨きがかかるでしょう。
最近おすすめのプログラミング言語はScalaです。Javaを一度学んだ人であれば、互換性があることからスムーズに身に付けられ、Scala自体の需要も急激に伸びています。需要と比べると、圧倒的にScalaを扱える人材が不足しているため、年収もJavaと比べるとより高年収が望めます。
また、Web系よりも組み込み系のほうが単価が高い傾向があるので、組み込み系の仕事経験を積んでいくのもおすすめです。
実際にJavaエンジニアになってみると、想像していなかった問題に直面するものです。そんな時、事前に問題を予測しておくことで回避できるかもしれません。
これは主に、フリーランスエンジニアとして活躍していきたい人が注意したいポイントです。フリーランスの場合、仕事関係の事務処理は全て自分で行わなければなりません。そのため、引き受ける案件の工数と報酬が釣り合っているのかの判断は自分でするしかありません。
よくあるのが報酬としては高額であるが、実際に作業すると何ヵ月もかかってしまい、結局は工数に対して報酬が見合わないケースがあります。見積もりを正確に取るのは、長年の経験があっても難しいものです。しかし、日々案件の工数を意識して取り組むことで、徐々に正確な見積もりに近づいていきます。
Javaを扱っている現場に多く見られるのが、新しい技術が導入されておらず古い技術が使われていることです。最近ではテストを簡単に行える技術や、より軽量になったフレームワークなど最新の技術を使いこなすことでより効率的な開発ができます。しかし、古い文化が残っている企業の場合、変化すること自体を恐れてしまっているのです。
レガシーな文化が残っている企業で働く場合は、並行して最新の技術やトレンドをキャッチアップしていき、エンジニアとしての市場価値を高めておきましょう。
今回はWeb業界未経験でもJavaエンジニアになれる方法をご紹介しました。JavaはIT業界の中でもシェア率が高く、もっとも開発に使われている言語です。
これからJavaエンジニアを目指したい方は、今回の記事を参考に学習を進めていきましょう。