SHARE

目次

目次

SHARE

キャリア戦略

「ITエンジニアのメンタルヘルスとキャリアの関係性を医師が解説」鈴木 裕介

「ITエンジニアのメンタルヘルスとキャリアの関係性を医師が解説」鈴木 裕介
鈴木 裕介

鈴木 裕介

秋葉原内科saveクリニック 院長

内科医・心療内科医2008年高知大学卒。内科医として高知県内の病院に勤務後、一般社団法人高知医療再生機構にて医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年よりハイズに参画、コンサルタントとして経営視点から医療現場の環境改善に従事。2018年「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原saveクリニックを高知時代の仲間と共に開業、院長に就任。また、研修医時代の近親者の自死をきっかけとし、ライフワークとしてメンタルヘルスに取り組み、産業医活動や講演、SNSでの情報発信を積極的に行っている。

キャリアに対する不安は、大きなストレス要因になる

職場のメンタル不全の要因として、キャリアに対する不安が非常に大きな影響を与えることがわかっています。もちろん、人間関係や組織風土の問題も職場のストレス要因として大きな影響を与えますが、キャリア発達に関する不安は、特に重要な要因です。

▼同時公開:エンジニアの処方箋 特別版もぜひご覧ください。

1. 仕事そのもののストレス

仕事の量が多かったり、質が高すぎたりすることがストレスになります。

 

2. 役割葛藤

組織における自分の役割が曖昧であったり、板挟みの状態に陥ったりすることがストレスの原因となります。また、本来の役割とは全く違う、やりたくない仕事や簡単すぎる仕事をやらされることもストレスです。

 

3. キャリア発達の不安

自分の立場が危うくなるかもしれないという不安、今の職場で成長し続けられるかという疑問、昇進の可能性に対する不安などが大きなストレス要因となります。

メンタルヘルスの問題とキャリアは、切り離して考えることはできません。

「ITエンジニアのメンタルヘルスとキャリアの関係性を医師が解説」鈴木 裕介

キャリアの不安を解消しませんか?

キャリアにお悩みの方は、「Forkwell エージェント」をご活用ください!私たちが、無理に転職を勧めることはありません。エンジニアが転職のプレッシャーから解放され、自信を持って新たなキャリアを歩む手助けをお約束します。どの部分を強化し、どのように弱点を克服するのか、魅力的なポートフォリオの作成方法などをアドバイスいたします。

Forkwell エージェントに相談してみる(無料)

あなたはどのタイプ?キャリアに影響を与える2つの因子

適切なキャリア形成を行うために、まずは自分のタイプを理解しましょう。個性によってキャリアデザインや学びのスタイルは大きく異なります。個性の理解には「FFS理論」が役立ちます。FFS理論は、人間の特性を5つの因子によって分類し、それぞれの因子の現れ方で「その人らしさ」をみるフレームワークです。同じ刺激でも因子によってストレスの感じ方も学び方も異なります。キャリアに関して特に注目すべきは、「拡散性因子」と「保全性因子」の2つです。この2つの因子がキャリアデザインに大きな違いを生むと考えられています。

拡散性因子 保全性因子
特徴
  • 型にはまらず自由
  • 創造的に行動する
  • 「とりあえず・適当」
  • ベンチャーに多い
  • 日本人には3割程度
  • 既存の枠組みを維持
  • 確実性や安全性を重視
  • 「確実・無難・安全」
  • 前例を重視
  • 大企業役所など多い
  • 日本人には7割程度
ストレッサー
  • 自由がない
  • 行動の制限
  • 定例会議、ルーティーン業務
  • 細かい進捗報告、業務日報
  • 未知の部分が少ない仕事
  • 団体行動を強いられる
  • ネクタイなど
  • 過度な期待を表明されること
  • 明確な指針がない
  • あいまいな指示
  • 未経験領域での自由な環境
  • 少数派・ひとりぼっち
  • 「できない」を知られる
学習スタイル
  • 非連続的キャリア
  • 多くの本を興味のあるとこから
  • 体験型学習
  • まず試して失敗から学ぶ
  • 「飽きないこと」が大事
  • 「本質」をつかんでから次へ
  • 創造的か、単なるジョブホッパーか
  • 連続的(積み上げ型) キャリア
  • 一冊の本を頭から読み切る
  • ちゃんとやりたい、失敗したくない
  • 計画・準備・型を得る
  • 「着実に出来ることを増やす」が大事
  • 「ジャンプ」を後押ししてもらう必要
望ましい仕事上の声掛けの例 「これ面白いからやってみようよ!」

「ゴールはこう。やり方はある程度任せた!」

「前年度のこれを参考に、A4何ページぐらいで来週までにお願いします」

「こまめに進捗の確認をしながらすすめましょう」

私は拡散性なのですがワイシャツもボタン2つ開いたりすることがザラ。定例会議とかルーティン業務、マイクロマネジメントも超嫌いです。

FFS理論の詳細はこちらの記事をご覧ください。

拡散性の高い人のキャリアアプローチ

基本的にキャリアのスパンが短い傾向にあります。日本では「まず3年」という考え方がありますが、拡散性が高い人には決して当てはまらないと言えるでしょう。また、勘が鋭いため仕事の本質を掴むのは早いですが、飽きっぽいため、本質を掴んだ後に次に進まないと、単なるジョブホッパーになってしまうリスクがあります。いろいろな経験をしても、何も身についていないという危険性があるのです。拡散性が高い人は、遠いものを結びつけるクリエイティビティを発揮する傾向があります。例えば、いちご大福のように異なる要素を組み合わせて新しい価値を生み出すことが得意です。しかし、本質を掴む前に次に進んでしまうので、キャリアのオリジナリティや唯一性が発揮されません。

保全性が高い人のキャリアアプローチ

保全性が高い人は連続的なキャリアパスを好みます。人事を経験したら次は総務、数学Ⅰを学んだら次は数学Aというように、順序立てて積み上げていくキャリアです。1冊の本を頭から読み切って次に進むように、系統的にやり遂げることを重視します。失敗を避けるため、計画し準備を整えた上で取りかかり、型を得ることが重要です。保全性が高い人にとっては、キャリアジャンプが危険に感じることがあります。そのため、若い時に拡散性のある上司と一緒に仕事をするなど、広い視野を持つ経験が重要です。これによってキャリアの裾野が広がり、より多角的な成長が可能になります。

因子によってキャリアの作り方は大きく異なります。拡散性が高い人に「1冊の本を完璧に読み切れ」と言われると「やなこった」という気持ちになります。彼らは自由にやりたいことを見つけ、自分のペースで進めたいのです。

「経験チャート」なら、スキルの棚卸しが 3分



フォークウェルの経験チャートは簡単なタグ入力でスキルの棚卸しができます。作成されたレーダーチャートで、自分の強みと成長ポイントを直感的に把握しましょう!
経験チャートを試してみる(無料)

▼より深く学びたい方はこちらの書籍がおすすめです。

ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型【WEB診断付き】

エンジニアは、内的キャリアを構築する機会が乏しくなりがち

キャリアには2通りの側面があります。客観的な側面を「外的キャリア」、主観的な側面を「内的キャリア」と呼びます。

【外的キャリア】

職業・年収・肩書き・言語スキル・などの外見的な要素を指します。これは他人から見える部分や履歴書に記載される情報です。

 

【内的キャリア】

自分の価値観・人生観・職業観・モチベーション・仕事での幸福感・働きたい人や顧客のタイプ・提供する価値など内面的な要素を指します。

組織心理学者エドガー・シャインは、キャリア発達の本質は外的キャリアではなく、内的キャリアを確立することに他ならないと言います。しかし、エンジニアの場合、内的キャリアを構築する機会が乏しくなりがちです。これは、エンジニアリングの分野が特定の言語や技術に強く依存しているためです。資格やスキルが多く存在し、それを追い求める傾向があります。例えば、ITパスポートや基本情報技術者試験、応用情報技術者試験など、多くの資格があります。一通り資格を取得した後に、自分の内的キャリア、つまりどうすれば自分が本当に幸せになれるのかを考えることがおざなりになることがあります。

項目 定義 特徴
外的キャリア 職業

年収

肩書き

言語スキル

外見的な要素

他人から見える部分

履歴書に記載される情報

資格やスキルの取得

内的キャリア 自分の価値観

人生観

職業観

モチベーション

仕事での幸福感

内面的な要素

自分が何にモチベートされるか

どうすれば幸福を感じるか

水平的成長 スキルや知識が増える スキルの習得

知識の拡充

言語や技術の習得

資格取得など

垂直的成長 人間としての器

視座の高さ

気付き

人間力

内面的な成長

視野の広がり

同じ情報から異なる洞察を得る力

エンジニアの業務で得られにくい経験

人間の成長には、「水平的成長」と「垂直的成長」があります。水平的成長とは、スキル・知識・使える言語など、できることが増えることを指します。一般的に、職務上の成長と聞くと、この水平的成長をイメージする方が多いです。一方、垂直的成長とは、人間としての器や視座の高さ・気付き・見えてこなかったものが見えるようになることです。これは、日常の業務をこなすだけでは得られにくい成長です。本気で取り組んだものがうまくいかなかった経験や挫折・葛藤などが垂直的成長を促します。

「ITエンジニアのメンタルヘルスとキャリアの関係性を医師が解説」鈴木 裕介

幸福度に資するキャリア開発は、Forkwellエージェントへ

「この人、めちゃくちゃ頭良くて仕事もできるんだけど、一緒に飲みに行きたくはないな〜」と感じる人っていますよね。このような人は、水平的成長だけを遂げている人かもしれません。職業人としての実力は、この水平と垂直の両方の成長が重要であると考えています。あと、人間としての幸福度により資するのは、やはり垂直的成長のほうなんじゃないかと思っています。このような視点は、キャリアを考える上で非常に重要です。

ハイキャリアこそ、エージェントに頼ろう!

転職は思ったよりも、時間がかかる
年収800万円以上のハイキャリアでも、42%が転職に1年以上かかっています。


技術力が高いほど、転職先が限定される
スキルや志向が明確なほど、マッチするポジションは限定されます。


ハイキャリアでも、面接には落ちる
素晴らしいキャリアでも面接に落ちることは珍しくありません。メンタル対策や面接の振り返りをサポートします。


自分のペースで進めたいなら「スカウトをON」
エージェントに頼らずスカウトメールから直接応募も可能です。


Forkwellエージェントは、企業選びから面接対策まで、あなたの転職活動を徹底的にサポートします。「経験チャート」機能を利用すれば、たった3分であなたの経歴を作成できます。

Forkwellキャリア相談

フォークウェルプレス編集部

Follow

記事一覧へ

本サイト掲載の全て記事は、フォークウェル編集部が監修しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程をチェックしています。

本サイト掲載の全て記事は、フォークウェル編集部が監修しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程をチェックしています。